この記事では自毛植毛後の赤みやかさぶたについて解説しています。

植毛後に気になることとして術後の痛みをあげられる方は多いですが、髪のない部分に植毛される方や短髪の状態で植毛される方にとっては術後の頭皮の赤みやかさぶたも気になる問題になってくると思います。

この記事では植毛後の赤みやかさぶたについて解説していきますので、術後に植毛部分を周りの毛で隠すことができない方は参考にしてみてください。

術後の赤みの種類と原因

植毛手術の後に起こる赤みには2つの種類があります。

かさぶたの赤み

自毛植毛の手術方法の1つであるFUE法ではパンチブレードと呼ばれる専用の機器を使用して頭皮から毛根をくり抜き、薄毛の気になる部分に小さな穴をあけて、くり抜いた毛根を移植するという手術を行います。

このため、植毛を行った後の1~3日間程度は毛根を採取した部分・移植した部分ともに出血があります。

出血がおさまると、その部分にかさぶたができ、頭皮が赤く見える原因になります。

かさぶたのブツブツ感は我慢する必要がありますが、術後1~2週間程度の期間がたてば自然に剥がれ落ちていきます。

また、赤く見える原因のかさぶたですが、色自体は1週間程度で引いていき、短髪の場合には多少目立ちますが、長髪の方なら髪のセットの仕方で十分隠すことができます。

移植部の赤み

先ほどの項目ではかさぶたが赤く見える原因だといいましたが、かさぶたが取れた後も移植した部分には赤みが残ることがあります。

移植した部分に赤みが残る原因としては移植する際に開けた穴が点状に赤くなっているということが挙げられます。

この点状の赤みは毛髪を移植する範囲が狭くなればなるほど出やすくなります。頭皮に穴をあけているわけですから赤みが出るのは当然といえば当然ですが、赤みは通常1~2ヶ月続き、長い場合だと3ヶ月もの間引かない場合もあります。

この赤みは抑えることができませんが、一時的なものであるため時間の経過とともに必ず癒えていきます。

もし3ヶ月以上赤みが続いたり、ケロイドなどのように赤みのある部分が盛り上がっている場合は化膿や炎症を起こしている可能性もありますので、そのような症状が出た場合には植毛手術を受けたクリニックの医師に相談しましょう。

術後の赤みへの対処法

植毛手術を行った後に頭皮が赤くなるのは頭皮に多少の負担をかけている以上仕方のないことです。術後の頭皮の赤みは防ぐことが難しいのでどうしても他人に見られたくないと感じるならば隠すしかありません。

髪が長い方はセットの仕方を工夫することで自然な感じで移植部分を隠すことができますが、短髪の方はそれが難しいのでカツラやふりかけ(増毛パウダー)によって隠すことになります。

ただ、植毛手術後の頭皮というのは非常にデリケートな状態になっており、移植した毛髪の定着率を下げてしまう可能性があるので、術後1週間程度はふりかけは使用しないほうがいいですし、カツラの使用にも同様の懸念がありますので、これらを使用する際には医師に相談するほうがいいでしょう。

まとめ

ここまで植毛手術後の赤みやかさぶたについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

紹介してきたように自毛植毛を行うと頭皮に傷がつくことによるかさぶたができ、それによる赤みが引き起こされます。

通常は1ヶ月もかからずに赤みは引きますが、赤みの引きやすさは個人差によるところが大きいです。

ただ、赤みは一時的なものであり、時間の経過とともに引いていくので、赤みがある部分をこすって悪化させたりしないように注意してください。

 

なお、当サイトでは、植毛を扱う病院・クリニックを地域別にまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。

植毛を扱う病院一覧はこちら